
これでもちょっと拭いてある
本日も、多数のご来店、お電話、メール、ありがとうございます。
<(_ _)>
NSRのエンジン整備もボチボチ。

サラッと打った

表面に油をひいてみました

誘惑に勝てず、やっちまった
えー、Oリング1個の為に、クラッチが載せられず、
ヒジョーに気持ち悪いですが、別にヤル事沢山なので、
まー、別に良いのです。
で、基本、掃除です。フライホイルとコイルが余りにサビサビで、
流石にこのままは組めねぇと思い、サンドブラストの刑に処しました。
コイルまで打っちゃうのはマズいので、止めときましたが、
真っ黒だったウォーターポンプのカバーもウッカリと打っちゃいました。
ウォーターポンプのカバーは、外から見えるのでマズかったかのぉ。
あー、ちょっと気が済んだ。
フライホイルは、また錆びちゃうので、塗装も考えましたが、
あまり勝手もできないので、とりあえず油をひいて組み付けてみました。


お次は、ナットです。
シリンダとヘッドを締め付けているヤツです。
もう一個一個手でやってられないので、旋盤で回しながら
ワイヤーブラシで擦り、仕上げは不織布研磨材的なヤツで。
掃除前後で比べると、結構キレイになってるんですけど、
掃除したヤツ単品でみると、結構残念な感じ。
ムキー感つのる。
その他、カバーのボルト類も磨く。


お次はケースカバーの仕上げ。
ウォーターポンプのシャフトとインペラを組み付け。
シャフトは、ギアにヒビが入りまくりで再使用不可でしたが、
ショップさんが用意してくれていたリプロダクション品が
手に入って事なきを得ました。
組んでみると、メカニカルシールって、こんなに凄い抵抗なのか!
ってびびるくらいに回転が重い。まー、まだ馴染んで無い新品だし、
水が入ったら、水でも潤滑されると思うので、実際には
もうちょっと軽く回るんだと思うんだけど。


次に、クラッチのプレッシャープレートのベアリング交換。
コレは、ビビるくらい、完全に回らなくなってました。
写真撮りわすれましたが、リフターに組まれていた
オイルシールも交換。乾式ならではですよねぇ~


次にキックアームの整備。
ちゃんと動いてましたけど、油っ気が無かったので
掃除して組み直しました。


てなところで、本日の作業ココまで。
運良く、本日待っている部品が商社さんから発送に
なったそうなのですが、またまた間の悪い事に、
日曜日と西○運輸さんの組み合わせなんですよねぇ。
まー、明日は明日でヤル事盛りだくさんなんで、
影響ナシって事にしよう。