2016年02月26日 CR80 リアショック整備

SONY DSC
↑リアショック降りたの図

ホンダ 86年式 CR80のリアショック整備のご依頼でした。

 

SONY DSC

SONY DSC
↑分解前の点検・確認ちうの図

車体からリアショックを降ろしますと、まずは各部の点検と確認から。
とりあえずバネ外して、各部のセット具合を確認。
各部の調整機構が動作しているか、動き方がどんなか等を点検してから
ガス圧を確認して、いよいよ分解。

 

SONY DSC
↑ 分解~の図

分解完了。
出てきたオイルは凄い事になってますなぁ。
コンプレッションアジャスターは、このオイルの中で全閉状態にて使われていた為か、
ほぼ応答なし。うーむ。

 

 

SONY DSC
↑ロッド整備ちうの図

残念ながら、ロッドはサビでボコボコ。
とりあえず、走らせてみたいというご意向ですので、あまりお金はかけずに、
シールへのインパクトを小さくするべく、
サビでクレーターになっちゃった部分のエッジをシコシコ磨いてみました。
過去の実績からしても、案外オイル漏れないんですよねぇ。
(とは言え、こんな作業を行ったのは、ガンガン乗らない人の車両ばっかりですけど)

 

 

SONY DSC
↑シールヘッド、磨くの図  before after(笑)
SONY DSC
↑おNEW部品の図  案外、部品出てきます

部品の掃除と、ピストンやシムの傷を必死コイテ磨き終わると、
いよいよ部品の組み立てであります。
今回の86CR80の場合、シールヘッドやコンプレッションアジャスターに
組まれているOリングは手に入りませんでしたが、シールセットと
バンプラバーはまだまだ沢山在庫があるようです。ラッキー。

 

 

SONY DSC
↑ピストン組み立てちうの図
SONY DSC
↑ショックボディー組立完了~の図

部品が組み上がった所で、いよいよ合体です。
ピストン径はφ33で、ピストンを組み立てるのにちょうど良い道具が
無かったので、作ってみました。
本物のボディーより1/100~2/100狭くダミーシリンダを作り、
ロッドとピストンとシールヘッドが
なるべく同芯になるように(なって欲しいとお祈りしながら)
組み立てます。
ぶっちゃけ、性能にはほとんど影響無いかも知れませんが、
この手の調整は、ホントのホントに厳しい条件が重なった時に
ぶっ壊れるかその場はしのげるかの差にはなるであろううし、
全体も長持ちするに違いない(と信じている)。うんうん。
どんな品物でも、根抜きは、イカンぜよぉ~。

後は、オイルを入れて、ネチネチとエアを追い出し、
ガスを入れれば、ボディーの整備完了~

 

 

SONY DSC
↑作業完了~♪の図

って事で、ボディーにバネを組み付けて、
全てのセットを分解前の状態に再現してから、
車体を合体させれば、整備完了~。

とりあえず、コレでしばらく乗ってもらって、様子を見て頂きましょう。
不具合でれば、またその時に対応考えまーす。

一つ一つ状況に合わせてネチネチ作業してるんで、時間かかりますが、
どんな作業でも承りまーす。
きっと具合は良いハズ!
皆さまからのお声がけをお待ちしております。

投稿者: okamochi@tensyu

個人事業主にして、岡本商店 店主。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です