KTM POWER PARTSの取付けイロイロ

↑ブレーキレバーの図

KTMのパワーパーツとして販売されているオプション品を
890DUKEに組み付けです。

 

↑レバー比調整機構部分の図

まずはレバー類から。
シャフト引っこ抜いて、サクッと交換で終わるのか
思ってましたが、そうで無かったです。

フロントブレーキは、ブレンボのラジアルマスターが付いていて、
レバー比が変えられる機構が入っているヤツでした。
で、そのレバー比を変える+レバーの握り位置調整機構部分を
元々のレバーからパワーパーツへと移植しなければならないようです。

 

↑ブッシュ圧入ちうの図
↑交換完了~の図

で、その付け替える部分は、圧入されたピボット部の
ブッシュと同軸でレバーに組み付けられている為、
分解も組み付けも面倒。
コレ、それなりにマジメに組まないと、壊しかねない構造です。
マジ、レベル高ぇ~、って感じ。

どうして、マルっとレバーとして機能する状態で売ってないんだよぉ~
って思っちゃいますが、その辺りまで組み込むとお高くなりすぎるのか、
ブレンボさんとのヲトナなハナシがあるのか、良く判りませんが、
ポン付けできると思って買って来たユーザーさん的には
ガガーンって感じではないでしょうか。

 

↑STDクラッチレバーのピンの止め方
↑外したクラッチレバーの図
↑再使用する基部の図
↑交換完了~の図

ちなみに、クラッチレバーも、同じように根元の調整機構は
再使用でのレバー交換でした。

コレ、万が一根元から折れちゃったら、元のレバーを用意して
さらにパワーパーツのレバーも用意しないと復元できないと
思うと、結構ドキドキですなぁ。
まー、可倒式になっているので、なかなか根元からボッキリ
なんて事にならない前提なのかも知れませんね。

 

↑レバー比可変機構の図

で、作業とは関係ありませんが、ブレンボのレバー比が
変えられるマスターシリンダーって、どうなっているんだろうと
思ってましたが、こんなふうになってましたー。
コレ考えた人、頭良い~♪

なんか、押す部分がレバーの中で直線的に異動するするヤツも有ったように
思うんでづけど、アレはブレンボじゃ無かったのか?
ともあれ、レバー比が変えられるのは素晴らしい機能ですよねぇ。

 

↑作業完了~の図

てな事で、その他、風防とリアキャリアと、
エンジンサイドカバーのガードを組み付け。
そっちもそっちで、少々難儀した部分もありましたが
あまり面白くないので、省略!
ご依頼の作業、無事終了~。

皆様からの作業ご用命をお待ちしております。
<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です