YB90キャブレター整備

↑キャブレーターご開帳の図

ヤマハYB90の整備です。
フロントフォークの部品待ちの間に、エンジンをかけてしまおう作戦です。

 

↑エアスクリューの図

オーナーさんのお話にゃー、久しぶりの始動でも鬼キックで
かかります、って事だったのですが、ウンともスンとも言わないし、
スパークプラグが湿る気配ナシ。素直に掃除するべきでしょう。
 
とは、いうものの、なるべくコストは抑えたいので、まずは
外側からアクセスできる範囲で、エアの通路にキャブクリーナーを
吹き込んでみました。が、かかる気配ナシ。そもそも、なんだか
チョークバルブが動いてない感じ。更には燃料がオーバーフロー
しまくりなので、やっぱり素直に分解清掃です。

  

↑キャブ抜けたの図
↑チョークバルブ付近暖めちうの図
↑引っこ抜いたチョークバルブの図

えー、ここからは地獄でした。
多分、もう部品が出ないであろう、ロータリバルブ車アルアルな
キャブレター関連の管類とケースの間をシールするゴムパーツ、
カチカチだし、すでに修理で何かで覆ってあるので、それらを
壊さないように、そーっと作業しなければならないのに、固着した
チョークバルブが良い感じに抜けません(笑)

キャブクリーナーでふやかしながら、ヒートガンで適度に暖めつつ
力をかけるを繰り返し、ようやっとチョークバルブは抜けました。
ゴムの膜も、多分無事です。多分ね(笑)

 

↑外した部品の図
↑漬け込みちうの図
↑歯ブラシで擦りマクリの図
↑穴という穴お掃除の図

さて、キャブ本体がエンジンから外れて、フロート室を
外してみたのですが、思いの外キレイ。ちょっと拍子抜け。
でも、部品を外してみると、ちゃんとソレなりに
詰まってました。ちょっと安心しました(笑)

っちゅー事で、毎度の事ですが、ネチネチとお掃除です。
昔のバイクは良かった、なんて言うつもりは全くありませんが、
昔のキャブは作りがシッカリしてますねぇ。そもそも、重いし(笑)
要所要所部品が交換できるようになってます。
各社「企業努力」を繰り返しながらキャブレターが絶滅して行く
世代のモデルを見る事が多かったので、かなり違う印象です。
この頃のキャブレターって手が込んでいて、作る手間ハンパで
無かったんだろうなぁ。

 

↑確認現場の図
↑写真で取ったジェットの図
125番でした

さて、余談ですが、本日は上のような状況で作業しておりました。
拡大鏡に老眼鏡という、鉄壁の布陣です。
組まれているジェットを確認してメモしました。
そして、念のための取っておいた写真を見てビックリ、
鉄壁の布陣を駆使し、目をこらして確認したメインジェットの番手は
175と読み取っていたんですけどねぇ。

凹むなぁ。

 

↑お掃除完了~の図
↑組み立て完了~の図
↑エンジン始動の画

スッタモンダありましたが、やっとこお掃除が終わりまして、
全部組み立てました。
効いているだか効いてないんだか良く判りませんが、
とにかくチョークのバルブはちゃんと動きまして、
若干吸い口を手が塞ぎながら、バレル内の負圧を高めてやると
アッサリとエンジンはかかったのでした。

さー、お次はオイルポンプの復旧作業です。
まだまだ、つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です