昨日の定休日

↑オレのかわいいエンジンちゃんの図

昨日定休日!

 

↑燃料プレッシャーレギュレーター?の図

しばらく放置している、ウチのチビ車 450SMARTの
エンジン始動を試みましたが、かかりませんでした(汗)
7~8ヶ月くらい放置してしまったのですが、セルフスターターの
モーターはギュンギュン回るものの、ウンともスンとも言いません。
なんか燃料が来てない感じですが、ホースを切らないと
燃料が来ているかどうか確認ができず、どうしたモンか悩んでいたら
燃料のプレッシャーレギュレーターチックな部品があったので、
引っこ抜いてみたら、当りだったみたいでガソリンが出て来ました。

で、電源を入れても、セルフスターターを回してみても
燃料が吹く事はありませんでした(笑)
うーん、どうやら燃料ポンプが回らなくなってしまった模様。
タンク内でガソリン腐ったかなぁ(汗)

ホントは、ブレーキの整備をして、走らせる準備とか思ってましたが、
とりあえず、見なかった事にして、フタをしてしまいました。

 

↑給油ちうの図

その後、整備ちうな友達のセローの試運転。
お腐れ気味な燃料を炊き切るべく、予備の燃料1Lを抱えて
無駄に走りまわり、ようやっと使い切る事に成功。
とはいうものの、リザーブで動けなくなっても、結構死にガスが
多いようで、車体を振るとわりとチャプチャプ言ってました。

なんか悔しい(笑)

てな事で、抱えていたチビ携行缶から燃料を移して、
ガソリンスタンドへGO!
新しい燃料を入れると、あからさまにアイドリングの回転数が
高くなりました(笑) 気になっていた回転上昇の引っかかりも
無くなったように思えるのですが、気温が割と高かったって要因も
有りそうな気もするので、もうちょっと様子を見ようと思います。

 

↑切れちゃったベルトの図

戻って来てから、携帯用エアタンクの取っ手部分の
切れてしまったベルト修理の修理。

 

↑切り出しの図
↑装着の図

お客さんに頂いた、ズボンのベルト切れ端が沢山あったので、
そいつを使ってみる事にしました。
本来、長穴にして、取っ手がタンク本体にピッタリとひっついて
ベルトが収納される仕組みになってましたが、長穴を空けるのが
面倒クサイので、取っ手出っぱなし状態となりました。
細かい事は気にしないx2。

そんな休日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です