クランクケースブリーザーニップル拡大加工

↑セット位置検討ちうの図

ホンダのミニな縦型エンジンのクランクケースから
生えている、ブリーザーチューブを繋ぐ為のニップルを
拡大したい、というご要望。

 

↑イザ加工開始の図

元々はニップルの内径が6.5mm、繋がっているチューブの内径は
8mmくらいでした。コイツを拡大して、ケース内の圧力に何らかの
変化をつけよう、という趣旨でして、どうせならなるべく大きく
してみようって事で、繋げるチューブの規格的に二つ上の
チューブ内径15mmを目指してみます。

どうやって加工するか、イロイロ悩みましたが、今回は
写真のような方法で、どうにか工具を振り回せるスペースが
確保出来ました。
加工機械のフトコロや、刃物をくわえているチャック、
刃物の長さ等、結構条件は複雑で、なかなか上手く行く
ルートを見出せなかったりします。
今回は、上手く見つかってラッキー。

 

↑今回の穴センターオフセット量の図

8mmだった穴を14mmまで拡大しました。
イロイロな条件を鑑みて、穴のセンターは上の写真くらい
動きました。

 

↑穴拡大ちうの図
↑ニップルベース面加工ちうの図

てな事で、14mmのノスドリルをセットして、
フトコロの余裕は10mmと無く、ホントにギリギリでした。
穴を空けて、ニップルのベース面を作って、ケースの加工完了。

 

↑ケース加工完了の図
↑ニップル加工ちうの図
↑ニップル完成の図
↑挿入完了~の図
ドライバーは、何かの工具がちょうどピッタリだったヤツ

ケースに空けた穴の径に合わせて、新しいニップルを作製。
差し込み部の肉厚は1mmとしたので、穴よりもニップルの径を
デカめに作製。

で、ケースをガンガン暖め、ニップルは冷凍庫に入れておき、
打ち込んで嵌めました。

今回、嵌め代の取り方も上手く行った感じです。

  

↑ニップル大径化完了~の図
↑作業前の図
↑作業後の図

てな事で、こんな感じに仕上がりました。
ケース内の、穴直下の壁が無ければ、もうちょっと自由が
効いたのですが、与えられた条件の中では、割と上手く
出来たのではないかと思います。

果たして、効果の程は如何に?
結果を聞くのが楽しみです。

皆さまからの作業ご用命をお待ちしております。
<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です