
本日、定休日!

今日は、山へチャリンコだ!って思っていたのですが、
朝起きると、ネコがスゴい勢いで寝ていて、なんか動くのが
悪い気がして、そのまま9時過ぎまで二度寝。
まー、オッサン、最近へばっていたので、ちょうど良かったカモ。


てな事で、ご近所をグルリとチャリンコ巡り、とか考えてましたが、
出かけるのが億劫になって来きました。
最近、友達へ貸し出ししてのが帰ってきたトラチャリのブレーキ整備
なんぞ始めてみました。
リムの振れも気になったので、チョコチョコっと修正。
ブレーキシューとの当たりも均一になりました。
ホントは、リムの摺動面をディスクサンダーで荒らすらしい
のですが、タイヤを剥くのが面倒くさくて、脱脂して誤魔化す。
ブレーキシューの摺動面を定盤の上にペーパーを敷いて
面を出してみました。消しゴムの超硬いヤツみたいなシューでした。


後輪を作業する事には、かなり怪しくなってきて、
大人の麦ジュースをすすりながらの作業に。


で、組み上がったところで、早速裏の原っぱで試運転。
タッチもカッチリ、効き具合もガッツリ。言う事聞く聞く。
なんか乗るのが上手くなった様な気になりました。
ナルホド、マジメに整備すると、リムブレーキと言えど、
かなり微妙なタッチで効き具合をコントロールできるように
なるモンなんですねぇ。
友達には、超いい加減な状態で貸し出してしまって
申しわけ無い気持ちでイッパイ。
2分くらい乗って、ヨシ判った!って事で、気分良く、
外でお昼ご飯を頂きました。
トラチャリ、もう辛くて長い事乗ってられない。



色の濃い所が当りがキツい箇所
お次は、気になっていたトレーラーのパーキングブレーキ。
右と左の効き具合が違いすぎるので、調整です。
ハブベアリングの芯と、ブレーキドラムの芯にズレがあるようで、
ブレーキをリリースした状態で、ブレーキシューとドラムが
全く擦らないくらいに調整すると、ブレーキレバーを目一杯
引いてもあまりブレーキが効きません。
てな事で、ブレーキを分解して、一旦ブレーキシューの面を磨いて、
組み直し。ブレーキを軽く効かせた状態で、ドラムを回転させて
当りのキツい箇所を見つけては、削ってを繰り返し。
ビビってちょっとしか削らないと、いつまで経っても終わらないし、
調子に乗って削り過ぎるとブレーキが効かなくなります(笑)
何となく当る面が増えて来たとことで、もう面倒臭くなって
終わりにしました。
カンペキとは言いがたいですが、ブレーキレバーの引き具合も
かなりカッチリしたし、効き具合もかなり似た感じに
なったので、本日はこんなところで勘弁してやりました。


夕方から、頂きモノのネギとシャケを七輪で
焼いてみまいした。大変美味しく頂きました。
皆さま、毎度毎度本当にご馳走様であります。
<(_ _)>
そんな休日。