ホンダミニ縦型エンジン 組み立てほぼ完了

↑ピストンの図

昨日に引き続き、ホンダのミニな縦型エンジン組み立てちう。
ヨナベして、おおよそ組み立て完了しました。

 

↑シリンダヘッド組み立てちうの図

ピストンの手直しをスッカリ忘れていて、少々面取り。

シリンダのスタッドボルトをケースに組み付け、
ピストン、シリンダ、ヘッドの順番で組み付け。

 

↑インナーローターの図
↑おNEWのキーの図
↑ヘッド調整完了の図

分解したのがはるか前で、スッカリ忘れてましたが、
コイツはインナーローターがクランクシャフトの上で
回ってしまっていた問題忘れていました。
多分、ローターとシャフトの嵌合がわりと深めで
ナットを締め付けて行くと、ローターでは止まらず
シャフトの端面とナットが当たってしまっているのでは
ないかと考えているのですが、果たして真相は如何に?

とりあえずローターの件は横に置いて、エンジンを
組み立ててしまいます。

いわゆる腰から上は、ほとんど社外部品で組まれていて
組み付け手順等良く判らんですが、セオリーどおりで
カムを組み付け。チェーンのテンショナーや
バルブクリアランスを調整。

  

↑エンジン組み立て完了~の図

最後にヘッドカバーを組み付け、オイルの配管を接続して
エンジンの組み立て作業完了~。

インナーローターの締め付けは、ナットにクランクシャフトの
端面が当たらないように逃げのスペースを掘るか、
新たにワッシャーを作るか、明日また考えようと思います。

てな事で、本日の作業、ここまで!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です