
トヨタ GRヤリスのフロントサスペンションの
ロアアームブッシュをピロボールタイプに入れ替えの
お手伝いです。

一昨日のお話となります。
フロントタイヤの内側の減りップリがハンパ無いのは、
もしかしてアームのピボット部分がゴムで変形するのが
要因の一つ?って事で、ピロボールに交換してみよう!
という趣旨らしいです。
ホントは足回り全部をやりたいけど、リアは関節が多くて
金銭的負担が大き過ぎるので、まずはフロントだけでも
やってみよう!って事で。
そこそこ暑い日で、日陰を作らないとシンド過ぎるって
事で、テント張ってその下でやってみました。
でも、地球はバンバン回ってしまうので、ナイスな
日陰の位置もバンバン変わります(笑)

さて、ブッシュの交換ったら、ほとんど道具の勝負に
なるのですが、やっぱり良い感じのアテ物が無いので
作る事になるデス。
サイズが似ているからと言って、何かのクルマの
ハブベアリングのレースの内径を10mmくらい拡大
してみましたが、コレは大きな間違い。
硬くてチップが2個ダメになった上に、異様に時間が
かかりました。
素直に材料を切り出して作った方が、結果的には
安くて早いと思います(笑)






てな事で、ブッシュを交換するには、
抜く道具と入れる道具が必要なります。
当然、次々に何か作る事に(笑)


って事で、午前中から初めて、ブッシュが抜けたが17時くらい。
しかも、片側だけ(笑)




コレが一番苦労(笑)
で、抜けたので、入れます♡
道具さえ出来てしまえば、割とあっという間です♡
でも、ナニゲにダストカバーの押さえに組み込む
C型のクリップが上手くハメられず、なんだカンダで
1時間くらいかけて新しい部品の組み込み完了。
もう全然余裕が無くて、写真はほとんど撮れてません。
18時くらいから雨が降ってくるカモって予報で、
焦ってましたが、結局降らず。
残っていた左側も、ババっと外してもらって、
キュイキュイっと入れ替えて、ムキュっとダストカバーを
組み付け、大急ぎで車体に組み付け、トータル1時間
くらいで作業完了。
やっぱ、道具と慣れですな(笑)
試運転も問題無く、一安心。
そこらを普通に走る分には、ピボット部分の動きが
スムーズになるので、バネレートが軟らかくなったように
感じるらしいですよ。良く考えたら、今までは
ゴムをムリクリひねっていたのが、スフェリカルなベアリングに
置き換わるんですから、そらぁーそうですよね。
あぁ、なんか羨ましい(笑)
てな事で、ブッシュの入れ替え作業と言いながら、
ずーっと旋盤を回していた一日でした。
きっともう、今回作った道具が日の目を見る事な
ないでしょう(笑)