一昨日・昨日の定休日

↑第二漁場の図

一昨日・昨日、定休日!

 

↑釣れた巨大魚の図

一昨日、最近整備を進めていた友達のセローの試運転ツアー。
彼は二桁年以上ぶりのバイクだそうです。

とりあえず、お弁当買って、近所のお山へGO!
途中、ヨサゲな川を見つけては糸を垂らしてみたり。

 

↑お花見宴会ちうの図

山中にて、買って来たお弁当を喰らう。
買いすぎて腹イッパイ。
ノンアルコールビヤ~も頂きました♡

  

↑河原メロンパインニングちうの図

スッカリ日も暮れて来て、最後に近所の河原に寄って
釣り糸を垂れてみましたが、無反応。
それを横目にワタクシはチョコチップメロンパンニング。

100km弱のルートでしたが、友達は結構ヘロヘロになった模様。
ひたすらクルマ通りの少ない裏道・山道をクネクネ走っちゃったし、
久しぶりのバイクじゃ、そらーしんどかったカモなぁ。反省。

とりあえず、セローの仕上がり具合は及第点を頂きまして、
後日引き取りという事となりました。

てな事で、セローの整備は、コレにて一件落着。

  

↑爆睡ネコの図

そして昨日。
とりあえず、ネコと昼前まで寝る。

  

↑無反応な川の図

本日で車検が満了となります、我が09 Husaberg FE450、
冬眠前に汚れたエンジンオイルを排出しておきたくて、
前日とほぼ同じコースを一周してきました。

一応、竿も持って行て、一箇所大きな流れのところで
垂らしてみましたが、やはり無反応。まだちょっと早いかなぁ?

 

↑作業ちうの図
↑出て来たエンジンオイルの図

割とあっという間に戻ってきまして、
ホカホカの内にエンジンオイル排出。

400km程使ったオイルですが、写真では黒っぽくみえますが、
実際は割りと透き通っていて、多少煤よごれはあるものの、
ラメ成分はほぼ無く、良い感じ。とは言え、長期に放置すると、
煤成分が沈殿して、ケースの底で層になるのがイヤなのです。
時間をかけて入念に排出させて、新しいオイルを入れて冬眠準備完了。

今回新たに、ウォーターポンプの漏れ出た液排出用の穴から
少々漏れ始めたクーラントを確認しましたが、コレはペンディングとして
次回起こす時(が来るのか?)に、ガッツリ整備する事にします。

次ぎに起こす車両を、97 1100GSか、10 FS570か、はたまた
04 FS650か考えちう。良く考えたら、みんなサクっとは動かない
車両を、沢山抱え込んでいるなぁ(汗)

そんな休日。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です