水漏れた(笑)

↑出力側から漏水発生の図

昨晩、半ばキレ気味な突貫工事で交換した我が家の給湯器、
やっぱし作業ミス発覚(笑)

 

↑配管端面お掃除ちうの図

ガスの方は、石けん水で漏れが無い事は確認できましたが、
水の方は暗い中での作業だったのと、既に周りが濡れまくりで
あった為、配管後の漏れ確認が曖昧であった為、
凍結防止の保温材を巻かずに放置しておきまして、今朝確認した
ところ、お湯の出力側から見事にビミョーな漏れがありました(笑)
ガスケットは使い回しなので、まー、仕方ないッスねぇ。

新しいのを買いに行くのも面倒なので、液体ガスケット塗って
組み直し。見事にシールできたようです。

 

↑作業完了の図

保温材の内側が濡れてしまっていたので、
夕方まで巻かずに放置して乾燥させてから、
全て元通りに組み直して一件落着。

 

↑お疲れ様な旧給湯器の図

古い方の給湯器も、カバーを組み直して隅っこに安置。
長い事ご苦労様でした。

次回、金属ゴミ処理の時まで、しばし待機して頂きます。

エアコンも怪しい挙動を見せるようになったし、
コレからこんな感じで、次から次へと物が壊れまくる
時期がやってきてるんでしょうねぇ(汗)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です