TRIUMPH Bonnebille 燃焼不良

↑Bonnebille T120エンジン様の図

トライアンフ ボンネビルT120エンジンが
片側だけ燃焼不良を起こすとの事。

 

↑スパークコイル&ハイテンションコードの図

右側のシリンダのプラグに火が飛ばないという事で、
スパークプラグを交換したらしばらくは走ったけど、
プラグ真っ黒でイマイチ調子不良との事。

原因は複数考えられますが、まずはお手軽短時間で確認できる
点火系を確認って事で、問題点を左右で切り分ける為に
プラグキャップを左右で差し替えてみました。
このエンジンは、360度クランクと聞いたので、多分これでも
エンジンがかかるだろう、と思ってましたが、点火用コイルが
社外製の物に交換されており、排気上死点では点火しないように
なっていたようで、エンジンは回りませんでした(笑)

てな事で、スパークコイルに入っている配線を左右入れ替えて
無事エンジン始動。ひとまずコレで走らせて左側のシリンダが
不調になるであれば、スパークコイル以降に問題アリって事で。

しばらく走りまわってきてもらい、残念ながら(?)
不調シリンダが伝染する事はなく、ナゼか不調側のシリンダも
ナンだカンダ不調なりにも仕事してる雰囲気。ひとまず、
右側スパークコイルのえん罪が確定。
点火タイミングを決めているポイントとスパークコイルの間に
入っている社外製の部品に疑いの目が寄せられる事となり、
電子部品なだけに環境が暑くなると不調になるのんだべか?
とか一番イヤなパターンに突入。幸い、今日は暑いので、
オーナーさんに走りまわって頂いております。

不調の原因を経済的末端から一個一個潰して行く地道な作業は
続きます(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です