
昨日に続き、ダートバイク用のナンバープレートキャリア
作製作業の続きです。
まずはキャリア本体の取り付け用の穴開けからスタート。
ホントは、ナンバープレートと共締めにしたかったのですが、
リアフェンダーの幅がよろしく無く、ナンバープレートのボルトピッチと
フェンダーの縁がちょうど重なってしまい、ボルトナットで縫えません。
てな事で、元々フェンダーに開いていた下側の穴を一個だけ利用し、
上側の二つは新たに開けさせて頂きました。




ツライチにしたかった
で、テールランプの取り付け位置の関係から、
なるべくフェンダーとキャリアはピッタリにしたかったので、
キャリアの裏にはナンバープレート取り付け用のボルト・ナットが居られる
隙間がありません。
ってな事で、スタッドポルト的にキャリアから生やしてしまってはどうか
というアイデアが浮かんだので、ちーとやってみました。
んー、これで頻繁に脱着作業があるようなモノなら、まだ救われるけど
ナンバープレート付けるだけの為に、コレはめんどちーな(爆)

うー、グチャグチャ


飛び出した溶接ビードは多少削った
てな事で、2mmの板に1mmのフランジを溶接する事となり、
裏側にビードがでないようにそーっとそーっとやっていたら
なんかグチャグチャになっちまったい(恥)
ま、ナット締め付けた時に回らなければ良いのさぁ。



なにかもう少しスマートな作り方は無かったものかという
多少の疑問も残りますが、とりあえず形になりました。
なんか、良い方法は無いかのう。
あとは、既存の配線と新しいテールランプを配線したら
完成でございます。
てな事で、別件の仕事をやらかしてしまい、
今日の出来高はコレだけです。
あまりにも進捗の少ない一日でございました。
皆様からの作業ご用命をお待ちしております。
<(_ _)>