
ヤマハのトリッカーのタイヤ交換のご依頼です。


えー、全く知らんかったのですが、トリッカーって前19インチ
後ろ16インチって面白いサイズホイルだったんですね。
で、多分ラージホイルのミニ用のサイズと思われる
トライアルタイヤがシンコーブランドから販売されていて
それを組み込みたいというご要望です。
実際タイヤが来てみると細いx2!
特にリアは細く、外径も小さくなるようです。
トリッカーのリアリム幅は2.15で、タイヤの適正範囲を超えて
いるのですが、それでも元々使っていたチューブが納まりきらない
くらい断面が小さくなるようです。このまま元々のチューブを組むと
中で折れ曲がって納まりそうだし、エアバルブ周辺の錆びが
進行していたので、在庫があったVeeRubberのミニ用の
ヘビーチューブに交換です。ナルホド、ピッタリなサイズ感。


フロントのリムには、ビードストッパーを追加して欲しいとの
ご要望でしたので、リムに穴を空けて組んでみました。
毎度思いますが、リムのアルミ材ってものスゲー硬いですよね。
材質は何なんでしょう。


最後にハブ周りの掃除とグリスアップを行い、車体組み付けて
作業完了~。
大概、この手の車両にトライアルタイヤを組み込むと
周辺部品にタイヤが擦ってしまう事が多々ありますが、
今回の場合は全くそんな心配ナシ!
が、なんかエアボリュームが少ないんでないかと心配に
なってくるルックス。空気圧下げると、リムを打っちゃう
カモですねぇ。マッハでパンクしない事を祈ります。