![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/06/IMG_4078-1024x768.jpg)
えー、カワサキ90SS、前回の作業では上の写真のような
状態まで作業進行。本日作業再開です。
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7264-1024x768.jpg)
もう何となくこのエンジンにも慣れて参りまして、
この状態まで40分弱♡
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7268-1024x768.jpg)
だがしかし、開けたケースの合わせ面を掃除したり、
ベアリングを入れ直したりで、この状態まで更に1時間。
段取りの方が時間かかるですねぇ。
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7266-1024x768.jpg)
クランクも、入れたり出したりしているので、
今一度振れの確認。
まーこんくらいでは動かないみたいです。
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7269-1024x1024.jpg)
で、なんでこんな事やっているかと申しますと、
嬉し恥ずかし、ケースをくみ終わり、オイルポンプの
エア抜きまで行ったにも関わらず、最後の最後にクラッチの
レリーズを組み立てた時点で疑問が生じました。
ミッションのパーツリストで何となく見ていたタマタマ、
クラッチのレリーズのタマなんだろうと思っていたら、
ソレはソレで別に有るのだが、あのタマは何だろう?
よくよく資料をひっくり返してみると、クラッチを切った時に、
左側のケースにシャフトが押される構造のようなのですが、
そのスラスト力を受ける為のタマとワッシャーが装備されている
ようなのですが、コレを分解した時にはそのような部品は
入って無かったのでした。
てな事で、不足の部品と、その他組み上げちうに気にくわなかった
ボルト類もオーダー。それが本日届いたので、再度ケース割って
部品組み込みという訳でございます。
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7270-1-1024x768.jpg)
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7271-1-1024x768.jpg)
で、いよいよ、不足の部品組み付け♡
その他、前回の組み付けで気にくわなかった部分も
多々修正。
![](https://oka-motoshop.com/5/wp-content/uploads/2022/07/IMG_7273-1024x768.jpg)
おかげ様で、懸案部分は全て修正。
どぅるんと滑らかクランクシャフトで組めました。
って所で、本日終了~。