XS650 組み立て開始

↑破けちゃっているポイントからの配線の図

諸々進行ちうなヤマハXS650の作業の続きです。
ボチボチ部品も集まってきたので、組み立て開始です。

 

↑補修完了~の図

燃料タンクを載せる為、しの下に収まる臓物の整理です。
その内の配線の一つに、被覆が破けて締まっているものが
あったので、まずはその手当てから。
中の配線は無事だったので、ぶっとい熱伸縮チューブを用意して、
外側から被せて対応しました。

 

↑エアクリーナーボックスの図
↑ブーツ交換完了の図

お次は、エアクリーナーボックスを組み付けます。
面白い構造で、エアクリーナーボックスは左右二分割。
ボックス同士はブーツで繋がれる構造になってます。

新しいブーツ類は、オーナーさんが用意してくれて
ありまして、そちらを交換してから、キャブと合体。
ナゼからボルトが無かったので、ちっと雰囲気変わってしまい
ましたが、手持ちのキャップボルトで対応してしまいました。

 

↑キャップ入手の図
↑組み付けの図

こちらの車両、燃料コックは負圧式が採用されてます。
が、準備できた燃料コックは、普通に開閉するタイプなもので、
インテイクマニホールドの負圧の取り出し口を塞がねばなりません。
とうしょ、ホースにメクラ栓みたいなものを作って差し込めば良いやー
と思っていたのですが、実際にソレをやると、やたらとホースが長くなり、
カッチョ悪いどころか、何か飛び出しちゃってる感じに成りそうなので、
ゴム製のキャップを被せたいなぁと。
が、ヨサゲな物を探すと、コレがまた、なかなか良いモノがみつからない
ものですなぁ。何かの部品流用とかって軽く考えてましたが、実際には
内径とか長さとか、イロイロありますもんねぇ。

てな事で、やっとこめっけたそれらしい部品をお取り寄せ。
サクッと差し込んで対応完了。

余談ではありますが、こちらのキャブレター、フロートチャンバーに落ちる
燃料がオーバーフローすると、有無を言わさずエンジン側へ流れ込んでしまう
ような構造と思われ、駐車中にウッカリ燃料コックを閉め忘れた時に、
キャブがオーバーフローしようものならば、結構地獄を見そうな雰囲気です。
気をつけないとイカンです。
何で負圧式燃料コックが使われているものとそうでないものがあるのか、
漠然と不思議に思ってましたが、コスト的な話もあるんでしょうけど、
案外この辺りが条件だったりしたんですかねぇ。
今更、負圧式燃料コックの偉大さが思い知らされますなぁ。

 

↑燃料コックのベース面の図
↑塗料を剥いで均すの図
↑コック取付け完了の図
燃料取り出し口を前後で変えられる優れモノでした
↑やっとこ合体の図

次ぎに、燃料タンクに新しい燃料コックを組み付けます。
ナニゲに塗料中途半端に剥がれてまして、段差ができてました。
イキナリ燃料が漏れると、作業者的に格好悪いので、手間ですが
塗料を剥がして、取付け面をヤスリと砥石で均しました。

タンクの取付け用のゴムも新しい物が手に入ったので交換。
ゴムが馴染んでなくて、フレームになかなかハマってくれませんでしたが
ようやっと合体に成功。

おー、なんか雰囲気でますなぁ(喜)

 

↑何か発見の図
↑発見した物、拡大の図
↑見事組み忘れの図

は~、一段落。
と、思ったら、作業台の上に何か発見。
何だろうと思ったら、燃料コックの吸込み口のフィルターでした(笑)
あぁ、一個目はちゃんと差し込んだのに、二個目作業するときには
すっかり組むの忘れたようです。

タンクを外して確認してみると、バッチリ組まれてませんでした(笑)

 

↑タンク組み付け完了~の図

てな事で、やっとこ燃料タンク組み付け完了。

後はバッテリーを組み付けて、燃料を入れれば、
自前でエンジンが始動できるハズ、デス!

まだまだ、つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です