
絶景ですが作業場から5分くらいのところ
昼頃、一瞬晴れて地面が乾いたので、試運転祭り


昨日整備を終えたヤマハのマジェスティーの試運転を終え、
問題無い事を確認。
その後、燃料を作ってTOMOSのClassicの試運転。
前回はビビって作業場の周りしか走らせませんでしたが、
今回は押して帰るとソコソコ時間喰うなぁって
範囲を試運転。


15kmくらい走りまわって来ました。調子良く走ります。
エンジンがチンチンに暖まっている間に、
ミッションオイルを排出。なかなか気合い入った感じの
オイルが出て来ました(笑)
オイルの入れ口が小さく、入れるが超大変でした。
やたらオイルの量が少なく、きっと既に新しいオイルは
ケースの中に残った汚れでスゴい事になっていると思われ、
お客さんに返す前にもう一度交換したいくらい。

使えそうな電球発見
相変わらず、電装系の動きが不安定で、ウインカーが
点滅しなくなったりし出したり、テールランプの
ポジションが点いたり点かなかったり、フロント側の
ブレーキスイッチが動いて無かったり。
ひとまずテールランプを確認。
レンズを外してバルブを確認すると、ポジション側が
切れてました。砲弾側のカバーで、国内では余り見かけない
タイプなのかと思いきや、普通にシングルバルブの
金具と同じっぽい雰囲気。ちょうど保っていた5Wのタマを
合わせてみたら使えました。外したバルブとワット数も
同じなので、コレで行ってみます。
ウインカーは、きっとリレーがボケかかっているのでしょう。
とりあえず今は動いているので、放っておきます。
フロントブレーキ用のスイッチは、後日外して分解して
みようとおもいます。

ナゼか原付イッパイ
そうこうしている内にまた雨が降り出し、
ミッションオイルを交換した後、どんな感じになったかを
確認する事は出来ず。
本日の作業完了~。