
中古で購入されて来た、社外部品組み込みマクリな
ホンダ エイプ、キャブレター交換後のセットアップ作業を
開始しました。

発注してあったエアクリーナーエレメント交換も
到着しまして、これで、まずは吸排気の条件は整いました。


吸気側にはエアクリーナーボックス&エレメント、
排気側には詰め物を仕込んだサイレンサーという
条件にてエンジンを回してみると、かなりぶっ濃い印象。
排気管からは煙モクモクで、吹かすとススを吐きまくり。
エンジン本体に異常がある最悪なパターンを覚悟しましたが、
どうやら排気管内にこびりついていた油分やススが燃えたみたいです。
ひとまず、スロー系を絞りまくって行くと、ちゃんと
言う事聞くくらいの範囲に収まって来ました。


ひとまず、安定してアイドリングする状態まで
もって来られました。
作業を進めている最中、平行して灯火類もチェック。
左の後ろのウインカーが光らず、バルブ切れかと思ったら
そうでないご様子。配線を追いかけて行くと、途中で
誤配線発見。組み直すと、無事に全て点灯しました。

伸びちゃった時の写真、撮り忘れた
キャブのセット変更作業を進めていると
フロートチャンバーガスケットが伸びてしまって
溝にハマらなくなってしまいました。
多分、燃料に浸された事が原因でしょう。
最近のゴムのガスケット、割とのこうなるヤツ、多いですよねぇ。
でも、いろいろやっている間に、ゴムのガスケットの油分を
飛ばすと、ちょっと縮むという事も経験しまして、
慌てず騒がず、脱脂剤に浸したウエスに挟んで、上から
平らなモノで少々押しつけて放置。その後待機中でしばらく
放置で見事溝にハマるくらいに縮まりました♡
ちょっと時間は掛かりますけど、伸びちゃってハマらないヨ~
ってなった方、是非お試しアレ。

↑現在のスパークプラグの状態の図
シッカリとアイドリングをして、パイロットスクリューにも
バッチリ反応するようになりまして、レーシング時も
高回転までキレイに回るようにはなりました。
が、まだメイン系がぶっ濃過ぎる雰囲気があるので、
メインジェットを少々絞ってみたいところです。
が、手持ちのジェットが有りませ~ん(笑)
まだ、もうちょっと続きます。

