HONDA DIO タイヤ交換、他

↑タイヤ入荷の図

ホンダ DIOの前後タイヤ交換のご依頼です。

 

↑タイヤ取り外しちうの図
↑エアバルブチェックちうの図

チューブレスホイルなので、一応タイヤチェンジャーを
使って作業です。ホンダのホイルは、作業中にリムが
曲がるって事は無いのですが、負担はなるべくかけたくないので。

エアバルブは、点検の結果、まだ使えそうなので現役続行。

 

↑ブレーキシュー表面磨くの図
↑ドラム摺動面も磨くの図

ブレーキシューとドラムはペーパーで磨いて
リフレッシュしております。

 

↑シール&スペサーカラーお掃除&給油の図
↑メーターギア部のシールの図

各種、軸受けの状態確認、シールのリップ部分の清掃、
給油、シャフトの清掃給油もシッカリと行っております。

 

↑カピカピリアブレーキシューの図
↑タイヤ交換完了の図
↑マフラーのタイヤ干渉の図
↑古タイヤの干渉痕の図

リアも同様に、作業です。

マフラーまで組み付けて問題発生。
マフラーとタイヤの側面が干渉してしまっております。
古いタイヤを確認したところ、擦った痕跡があるので、
どうやらタイヤの銘柄による個体差ウンヌンという事では
ないようです。

 

↑スペーサーカラー作製の図
↑スペーサー組み込み完了の図
↑干渉回避の図

見なかった事にして組んでしまうのは簡単ですし、
オーナーさんもぶっちゃけ気にして無いと思いますが、
このまま放置は本当では無いので、手直しです。

マフラー後ろ側2本のM8ボルトの内、上側だけ緩めると
干渉部分にスペースが出来るので、元々ここにスペーサーが
入っていたか、マフラーが曲がってしまったものと思われ、
良い感じの間隔になった時のマフラーとクランクケースの
隙間を測って、その厚みでスペーサーカラーを作って組み込み
一件落着です。

 

↑油面確認ちうのの図
↑出て来たエンジンオイルの図

で、マフラーの脱着作業で、エンジンオイルのフィラーキャップを
外した際に、エンジンオイルの量が少ない事に気付きまして、
オーナーさんに確認したところ、エンジンオイルも交換しちゃって
ヨシというご指示を頂きましたので、交換です。

ってな事で、前後のタイヤとエンジンオイルが新品になりました。
フロントブレーキシューの残量が怪しいのと、キックスターターの
クラッチの戻りが悪いのか、その辺りから妙な音は聞こえているものの、
ひとまず2大消耗品は交換できました。
これでまたしばらく機嫌良く走ってくれると良いです。

車両の価格が5万円だろうと500万円だろうと、キッチリチョッキリ
作業させて頂いておりますが、お代も同じようにキッチリチョッキリ
頂きますし、時間もかかります。とにかくお安く早く済ませたい方は、
どうぞウチなんぞはご依頼先の候補から外して下さいマセ。

皆さまからの作業ご用命をお待ちしております。
<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です