何か違った

↑型紙作製ちうの図

黄色エイプに組まれている社外品のスイングアームに
チェーンカバーを組み付けです。

 

↑前側ステー完成の図

コスト面でイロイロと制約がありまして、
一番工数を小さくできそうな、スイングアームの上面に
ネジ穴を開ける作戦で行ってみる事に決定。

しかし、この案では、どうしても一発折りが入る事と、
進行方向に対に対してスイングアーム側面が平行で無い事、
二つのチェーンカバーネジ穴中心を結ぶ線と
スイングアーム上面が直交しないという条件から、
素直に真っ直ぐの板を単純に折っただけでは面が
合わなくなります。
何を書いているか判らねぇと思うが、書いてるこちらも何を
書いているのか判らねぇ。(ダメじゃん)

って事で、何も考えずに大きめの型紙を折って現物にあてがい、
都合の良いように切り出す作戦。無駄は多いですが、あまり
考えなくてもソレっぽい形が作れます。

  

↑前側のステーで仮合わせの図
なんか後ろが下がっている(笑)

で、スッタモンダやった結果、型紙が悪かったのか、実際の折の
角度が悪かったのか、チェーンカバーがちょっと後ろ下がりな
角度になっちまった事が判明。さらに、実際にスイングアームに
ステーをあてがってみると、猛烈格好悪い(気がしてならない)

どうせ前のステーは作り直すので、固定用のボルト穴は
スイングアーム内側面に開ける方向に作戦変更しようと思います。

あー、既に商売の範疇を超えた感ありますが、乗りかかった船って事で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です