
ノット社のトレーラー用アクスルに組まれているハブシャフトに
使われているフランジナットを少々加工。

シマシマ模様が付いてるが判ります?
このナット、緩み止めの為に6角面の内2面を摘まんで
潰してありまして、万が一緩んでもサラッとは抜け落ちたり
しないのですが、ブレーキの整備をしている間の
仮組・分解。調整の繰り返しで、ハブシャフトのネジが
痛んでしまいそうなのが気になっておりました。
って事で、整備作業用に、スルスルなナットを一個
用意しようってな訳です。

てな事で、潰れた部分のネジ山を修正です。
タップがあれば、通してオシマイなのですが、こんなデカいサイズ
持っている訳も無いので、旋盤で加工です。
潰れた部分の山だけ歯を通せば良いじゃん、とか軽く考えてましたが、
穴のセンターを上手く拾えないという事に気が付きまして、
いろいろ悩んで結果、四つ爪のインディペンデントチャックで
面はチャックの爪に押しつけて出てる事にしちゃって、
芯は拾える面は無いので、目の子で拾ってチャッキング。
潰れているであろう辺りのネジ山をゴッソリ削り落としてしまいました。
ベアリングのインナーレースをシャフトに軽ーく押しつけられれば
良いので、これだけネジが残っていれば十分でしょう。


最後に、このナットをウッカリ間違えて組み付けて走らせたら
エライ事になるので、判別用に「専用」カラーで塗装。
これで、ブレーキ整備中に調整の為に行うドラム脱着が、
通常よりも3倍速くなる事間違いナシ(笑)

