DJEBEL 200リアショックの分解

↑スプリング外したの図

スズキのジェベル200のリアショック、整備できんモンかと分解ちう。

 

↑ドキドキしながらセンター穴開けたの図
↑貫通~の図
ビビって、外に持って行って作業した(笑)

リアショック内には、まだ残圧があったので、ボディーに
穴を開けます。この穴を利用して、後から窒素ガスを封入する為の
バルブを取付けようとおもうので、車体側との関係もみながら
穴の位置を決定。かなりドキドキしながら穴を開けましたが、
実際は大したことなく、プシュっと貫通。
もういくらも圧は無かった模様。

 

↑ボディー分解の図
↑出て来たオイルの図

程なくして、ボディーの分解に成功。
なかなか気合いの入ったオイルが出て来ました。

シールヘッドは良くある構造。とっても知りたいのは、
メーカーでコレを組み立てる時、どうやって圧力を封入するのかって事。
ケース内とか、組み立てる環境全体の圧力を上げて、その隙にシールヘッドを
組み付けちゃうのでしょうか? 何かシールの隙間か突っ込むスゴいモノとか
あるんでしょうか? あー、知りたい。あー、知りたい。

  

↑アンダーブラケットとロッド継ぎ目の図

ロッドからアンダーブラケット、どうも部品同士の組み合わせ代の
長さからみて、ねじ込んでいる感じではなかったものの、
「と、見せかけて」パターンって事も十分に考えられるので、
少々ひねってみましたが、どうも動く気配は無さそうなので、
深追いは止めました。

 

↑シールヘッド外したの図

シールヘッドは良くある構造。
でもオイルシール自体は、クワッドリング的なヤツでナサゲ。

ジェベルの部品としては設定は無く、単体での供給は無いようです。
まー、幸い、シリンダ内径とロッド径はなんか見た事ある数字のような
気もするので、シールヘッドごと作り替える根性があれば、
どうにでもなりそうな雰囲気。
部品探しの旅を半日以上続けてみましたが、国内でサラッとは
手に入りそうな感触は未だ掴めておりません(汗)

てな事で、やってやれない事はナサゲな雰囲気バリバリではありますが、
車体の次ぎの走行予定もあるので、残念ながら今回はこのリアショック
個体の整備は一旦諦める方向で段取りちう。

つづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です