Honda CRF-R フロントハブ、メーターギア取付加工

SONY DSC
↑お預かり部品の品々の図

ホンダのCRF-R(モトクロッサー用)のフロントホイルのハブにCRF-X用の
メーターギアを取り付けたいとのご意向で、その作業のお手伝い。

 

↑左CRF-R、右CRF-Xハブの図
↑左CRF-R、右CRF-Xハブの図
SONY DSC
↑メーターギアの図
SONY DSC
↑計測して比較、加工寸法検討ちうの図

メーターギアのダストシールが摺動する面がMXerハブには無く、かつ
そのままでは太くて入らないので、ハブのベアリング受け部分の外径を
削り込んで行きます。
ぶっちゃけ、一面をサラ~っとさらうだけなんですけど、コレが案外手間なのです。

旋盤で加工出来れば良いなぁとは思ってましたが、その為には
スクロールチャックでシッカリとつかめ、かつベアリングの座面と同芯な突起が
必要になりまして、残念ながらこのハブにはそのような部分はありませんでした。
さらに、加工面が奥まった部分の外径なので、通常外径を削るような刃物を
振り回せるスペースが有りません。うーん、困った。

~~ 余談 ~~
よく、「ここだけ削って~」とかってご依頼を頂きますが、案外加工する工程上の
制約が大きく、加工自体出来なかったり、加工する為には治具や道具を作る等
手間がかかる場合もあります。こればっかりは、実際の段取りや、設備の関係も
ありますので、なかなかお客様での判断難しいかと思います。
とりあえず、現物持ってきてもらったり、写真送ってもらったりすれば、
おおよその見当はつくかと思いますので、事前のご相談くださいマセ~

 

↑フライス盤へセットちうの図
↑フライス盤へセットちうの図

今回のハブの場合、加工面の反対側に直接加工機械に当てられる面がない為、
本来であれば、なにがしか治具を作ってセットするが妥当な案件です。
が、今回は、ご予算が限られいる関係で、余計な費用は裂けないので、少々強引な
手法を用います。この辺りは、加工の仕上がりや再現性、加工時間のバランスを鑑みる
必要があり、どのような手がベストかは一概に言えない部分です。
今回の場合、治具を作って、旋盤のスクロールチャックでシッカリとつかめるようにしても
加工面に到達できる刃物を用意せねばならず、旋盤での加工は現実的ではありません。

当店の場合、次に考えられるのは、フライス盤にサーキュラをセットして、ハブ事態を
クルクル回して加工する方法。この手法を取るにしても、やはりハブをセットする為の治具は
欲しいほしいところですが、品物が激しく回転しない分、固定も少々ルーズにできるので
わりと面が揃っているVブロックに載っけて加工してみます。
それにしたって、サーキュラの回転軸と品物のセンター合わせてセットしなければならず、結構手間くいます。センターを拾いやすく、加工時も安定して品物を保持できる
治具を作る材料代と手間代に対し、気合でセンター拾ってセットする時間の
どっちが安価になるでしょう? という比較です。

まー、今回の場合は、一個だけの加工なので、気合案が採択されるって訳ですが、
実際に加工するまでの段取りに時間がかかる上に、仕上がりの精度を確保する上で
不確定要素であるVブロックへのチャッキング(=補正の為に余計に時間食う)
というデメリットも背負い込みます。
こんな事情が主に一品モノの製作費や加工賃がお高くなる理由です。

 

↑加工完了~の図」
↑加工完了~の図
↑加工作業後の機械と品物の位置関係を確認ちうの図
↑加工作業後の機械と品物の位置関係を確認ちうの図

って事で、スッタモンダして機械に品物をセットして加工開始。
今回の作業は、一カ所の外径と高さ方向の管理だけなので、セット出来ちゃえば
終わったも同然。
サクサクと削り終えると、一応加工中に品物が動いてしまってないか、
再度ゲージを当てて確認。今回は、メデタく全く動いてませんでした♡
まー、この時点でズレてる事が発覚しても、既にどうしようも無いんですけどねぇ~。

調子コイて、刃物をガンガン品物に押しつけると、押しつける力や発生した振動で
アッサリ品物が動くのであります。
(こういった事故を防ぐ為にも、しっかりと品物を固定する必要があり、
ナイスな固定用治具が欲しくなるのであります。)

 

↑作業完了~の図
↑作業完了~の図

そんなこんなで、今回は無事に品物をぶっ壊す事なく、芯もブレずに加工完了。
あー、上手く行って良かったヨぉ~。
ベアリングの座面の脇ですので、加工面の角にはRを付けてみました。
今回の場合、ちょっち重量のある車両を支えるようですので、ピンピンの
角っちょへ集中するであろう応力はシャレにならん値になるでしょうからねぇ。

これにて、一件落着♪

投稿者: okamochi@tensyu

個人事業主にして、岡本商店 店主。

「Honda CRF-R フロントハブ、メーターギア取付加工」への2件のフィードバック

  1. 私にとっては、とっても萌える内容でワクワクして読ませていただいております(^^)
    Vブロックの上にクランプをしている様子は、クランプの向きを見ても苦労が伺えます。
    ワークが動いたら一発アウト!!  ああ萌え萌えです! 
    お疲れ様です。

    1. 喜んで頂き、幸いでゴザイマス♪
      (その4に引越後の、お初コメントもありがとうございます♡)

      今回のは、切削面とクランプ部分が遠いので、そんなに
      面倒ではないのですが、コレが近いと刃物でなくて
      コレットチャック本体がクランプ類にぶつかったりして
      ムキー!となります。

      このハブが、メーカーさんでどうやって加工されいているのか
      判らんですけど、多分鋳物から削り込んで行く部品の大半は、
      基本的に加工時のチャックキングを解いてしまったら、
      二度とセンターは出せないくらいの工程でやってモノが多いと
      思うので、後から既存の面や回転軸に合わせて加工したいと
      なると、なかなか難しい場合が多いのデス。
      という内容をお伝えしたかった次第。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です