タイヤ交換&ベアリング交換

↑ハブ暖めちうの図 動かねぇ

昨日お預かりした、KTM製リアホイルのタイヤと
ハブベアリングセットの交換作業です。
いやー、ベアリングが動かなくて、スッタモンダしちゃったっけ、
お預かりして良かったサ~(汗)

 

↑ハブの中の図 ディスタンスピースのスペーサーカラー入り♡
↑おにゅうの部品の図

いやー、なんでか知らんけど、スプロケット側のベアリングが
全く動かなくて、スッタモンダしちゃいました。
ホイルのハブでこんだけ焦るのも、初めてかも知れない。
なんで動かなかったのか謎ですが、とりあえずどうにかなって
エガッタですぅ。
ともあれ、外れたハブの中をキレイに掃除。
ディスタンスピースのラジアル方向のスペーサーカラーに
ゴムのが挟まってました。コレなら軽くて良いですなー。
やっぱKTMのは良くできているなー。

 

↑ハブのベアリング位置関係計測ちうの図 あー、○ンドクサー
↑部品組込ちうの図 やっぱ、面を安定させてプレスで押すと精度良く作業できます♡
↑ハブベアリング交換完了~の図

適当にやっちゃっても良いですが、自信を持って根拠のある
組み立てをしたいので、ベアリングの座面の位置関係を計測。
数字通りの位置にセット+プリロードをかけてベアリングの
組込完了。イマドキなメッキのかかっているスペーサーカラーは
シールのリップがハマる溝が既に掘ってあるので、
溝を激しく擦らないように、ダストシールの打ち込み位置も調整。
うむ、満足じゃー。

 

↑タイヤ組込完了~の図
↑落とした泥の図 実際にはコレの3倍くらい

そんでもって、タイヤを組み込んだら、今回の作業完了~。
今回はVeeRubberタイヤを選択頂きました。有り難うございますぅ。

話は飛びますが、今回はリアホイルだけをお預かりしまして、
お気遣い頂いてキレイに掃除してから持ち込んで頂いておりますが、
それでもタイヤ交換作業ちうには、かなりの泥が出てきます。
タイヤを交換するだけでも、泥の撤去にはそれなりに手間が
かかる訳ですが、コレが激マッドなコースを走った四輪車だったら
いったいどれだけの泥が付着しているのありましょう?
ラリーカーの整備やっているヒトは、きっと超ドMなのだろうと
本日作業しながら考えてしまいました。
だって、キッチリ整備する為には、もの凄い手間をかけて部品を
キレイにしてからやっと作業するハズであり、それが一瞬にして
クソ泥グチャになって帰ってくる訳で、それを喜んでやっているの
だったら、超ドMって事で間違いないでしょう。

投稿者: okamochi@tensyu

個人事業主にして、岡本商店 店主。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です