
ちょっとの前の話になりますが、XR75スイングアームの
リアショックマウント部分を補強しました。
えー、モンキー用のアルミスイングアームらしいのですが、
リアショックが外側へオフセットして取り付けあてある事と、
バネレートが非常に高い事も手伝って、マウント部分が曲がって
垂れ下がってきてしまったそうです。
さて、どーしたものか。
お客様は、アルミ材を溶接してというお考えのようでしたが、
まだリアショックも暫定仕様で、違う物になる可能性高しって事なので、
今回は諸々調整できるように、ボルトで固定してみる事にしました。
要は、マウントボルトがおじぎしてしまわないように、
ボルトの先っちょの方でスイングアームにほおづえを付ければ良い訳で。


まずは、ネジ穴を開けられそうなスペースを見つけて、
適当に穴を開けました。今回はM5のボルトを3本。
はい、コレ3本ってのはかなりな鬼門です。
やった事ある方なら判ると思いますが(笑)

型紙で適当に形を決めて、3mmの板切り出し




で、リアショックの下側のマウントボルトに
作ったプレートをガッチリ固定。スイングアームのネジ穴位置を
プレートに写し取って穴を開けます。
そんでもって、スイングアームとプレートとの隙間に、
チョッキリなスペーサーカラーを作れば、ほおづえ完成!








で、右側のリアショックマウントボルトが短くて、
ブレートを挟み込むと、3山も噛まなくなってしまったので、
新しいボルトを作製。

ジンクのスプレーにしてみました

スズでメッキしてみました


今回、S45Cの丸棒とS50Cの板だったので、すぐに錆びちゃうのは
間違い無く、それも忍びないので、ちっと表明処理。


キャップボルトの頭もちっと削ってみた
えー、何だカンダと今回もスッタモンダしましたが、
なんとか形になりました。
リアショックの仕様が固定されるまでは、コレでどうにか
しのいでもらえればと思いまーす。