南星製ウインチ修理

↑巻上機をお預かりの図

南星機械 R-62という巻上機の整備のご依頼です。


先日、ちょっと泣きそうになりながら受け取って参りました(笑)

  

↑作業開始の図

えー、ご依頼内容は、ブレーキシューのドライブベルトの交換です。
まずは、ブレーキの確認をするべく、分解を試みます。

早速、フォークリフト大活躍♡
こんなのウンコ座りでやってたら、死んじゃうし、
そもそも下から手を入れないと作業できないし。
マジでフォークリフトが有って良かった♪

  

ドラム再度のパネルの図

フレームのドラム側面にパネルがあり、センターにハブっぽい
モノがボルトで止まっているっぺーので、その辺りがスポッっと
抜けたりするんでないかと。

 

↑ワイヤー取り外しちうの図
錆びたナットをレンジでチンの図
↑ナメて抜けないナットをカチ割りちうの図

てな事で、分解開始。沢山付いているボルトを外します。
が、まー、M6のボルトが伸びちゃってるのか、ねじ山が潰れてナットが
空回りするのが多かったです。幸い、ナットのクラッシャーが使える
スペースがあるので、助かりましたが、数があるので、なかなか
作業が進みません。

 

  

↑ドラム吊り上げちうの図

やっとこサイドのパネルのボルトが全部外せたので、
スポッとパネルが軸から抜ける、事を期待してながら、
ドラムをエンジンハンガーで吊り上げ、いざ勝負!
さっぱり動きません(笑)

うーん、こまったなー。

なんとなく、センターの軸をプーラー的なモノを
作って押し込んじゃえば抜けそうな気がするのですが、
万が一違って壊しちゃうとマズいしなぁ。

 

↑ワイヤー引き出しちうの図
↑軽くなったドラムの図
↑ワイヤー縛るの図

この時点で、勝負に出るか、見極めながら進めるかの分かれ道
でしたが、ちょうどお客さんが様子を見に来てくれて、
じっくりやって良いよーって言って下さいました。

急がば回れ。

作業をしやすくする為に、ワイヤーをドラムから外す事に。
8mmのワイヤーが200Mも巻いてあるんだそうで、
人力でドウコウできそうにないので、フォークの爪に
巻いてみました。
巻く際に、ヨレてワイヤーがどんどん回って行っちゃうかと
思い、8の字に巻かないとダメかと思いましたが、試しに普通に
巻いてみると、一巻きづつに180度回ろうとするだけで納まる事が
判ったので、無駄な体力は使わず普通にクルクル巻いてみました。

あまりの長さに、フォークの爪に一巻きづつで並べられなかったので、
途中で一旦固定して、2重に巻くハメとなりました。

あー、勉強になりました。

 

↑洗浄ちうの図

お次は、油&土まみれブーを洗浄。
バイクみたいに調子に乗って洗うと、余計な事になりかねないので、
サラッと行ってみました。

洗っていて気づきました。
フレームを分解しないとベルトが抜けないじゃん。

 

↑フレームのナットの図
↑エンジン降りたの図

で、ベースのフレームと側面のフレームはM12のボルト4本で
組まれているのですが、それがまたビクともしません。
何をするにもスペースが無く、工具が届かない。

って事で、作業に邪魔なエンジンにどいて頂きました。

  

↑アセチレンファイヤーの図
↑下からファイヤーの図
↑上げ放題の図
腰が楽♡

錆びたナットは、レンジでチンしたいトコロでしたが、
スペースがなくて、コイルが入らなかったので、
アセチレンでファイヤーベイベーしてやりました。

フォークリストのおかげで、都度機械を好きな高さに出来るので、
工具に力もかけやすいし、見やすいし、炙りやすいしで、
スゲー楽でしたわ~♡

 

↑フーレム分割の図
↑中見えないの図

で、やっとことフレームのベースと側面が分割。
ブレーキドラムと側面のプレートの隙間から何か見えないかと
期待しましたが、隙間が狭すぎて何も見えませんでした(笑)

  

↑本日の作業終了!の図

この時点で、日も傾き始めました。
明確な突破口は見いだせませんでしたが、潔く、本日の作業終了~。
急いでやってみたところで、たいがい上手く行かない事が
多いので、一晩ゆっくり良い案が出ないか考えてみまーす。

あー、面白かった!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です