
310Dのトランスミッションを組み立てる為の工具、作製ちう。
完成したので、引っ張りまーす。
埼玉県東松山市より発信 ダートバイク屋風味で乗り物中心に機械の整備等やってます
今日も310Dのトランスミッション組み立てて遊んでおります。
いよいよ後ろ側のカバーを被せるところまでやってきました。
が、ケースのベアリングを傷めないように組み立てるための
プーラー的工具が無い。
って事で、仕方ないから何か作る。
今朝、突然宅配便が届く。
またヨッパでポチっとやらかしたかとまじビビりましたが、
石原商店さん(うなぎ工房さん)からの「うなぢる」のサンプルでした。
作業しながら、パソコンに入っている資料を参照しに
事務机の前まで行くのが面倒くさくなったので、
移動式で、パソコンごと作業している場所のすぐ脇に
もってこれられるようにしてみました。