
お預かりちうの、ホンダ92 XR600、キャブレターのお掃除作業開始。
解る、解るぞ、ワタシにもXRの外装の外し方が解る!
埼玉県東松山市より発信 ダートバイク屋風味で乗り物中心に機械の整備等やってます
過去のお仕事
週末に使いたいというバイクの車検を、マッハな段取りで
通してきました。(土曜の夜にお話頂いたのねん)
いつもご贔屓にしてもらっているお客様からの
ご用命ですから、やれる限り頑張りますヨ!
帳尻合わせで、イロイロ予定は組み替えないとダメだけどねぇ。
(↑ココ、恩着せがましく、とっても重要!)
しばし放置タイム等ありまして、時間食っちゃった
ドカティ ムルティストラーダの前後サスペンション整備作業
本日、やっとこ完了致しました。
OHLINSのTTXタイプのリアショックを分解ちう。
シールヘッドまでたどり着くと、なんか見た事ない形。
押しても動く気配が無いし、表面にはキレイに等間隔にあいた
穴がポコポコ。あー、ネジ切ってあるんですね、きっと。
古いえげれす製(多分)のフォーミュラカーのクラッチペダル作製ちう。
できれば、お出かけ定休日な明日の内に納めに行きたいので頑張ります。