モンテッサ コタ フロントフォーク整備

↑作業ちうの図
左右で自由長がちがうのね~

Montesa COTA 4RT 250のフロントフォーク
オーバーホールのご依頼です。

  

↑ダンパー側分解ちうの図
↑ダンピングアジャスター分解整備ちうの図

こちらのモデル、左右で仕事を分けているタイプの
フォークのようです。右側がダンパー、左側がスプリングのようです。

構造は、特別変わった感じもなく、よくあるタイプでした。
減衰力のアジャスターのクリック感が薄く、動きも渋かったので、
そこいら辺りは念入りで分解洗浄・給油して組み直してみました。

 

↑擦れたアウターチューブの図
↑バリ取りの図
↑作業後の図
見た目、ほとんど変わってねーし(笑)

トライアル車は、フロントホイルアスクスルシャフトの
クランプ部分がやっぱり擦っちゃうみたいで、
大概ガリガリにしちゃうようですね。(最近知った)
今回のヤツも、擦れて毛羽立っちゃっていて、
アスクシャフトの抜き差しでシャフトに傷がつく感じ
だったので、角ッチョを削り倒しておきました。

 

↑アウターチューブ傷の図
↑手当後の図
写真だと差が解らんな(笑)

インナーチューブも、どこかにゴチン・ゴリゴリとなったようで、
ひっかき傷とエッジのあるへこみ付いてました。
ペーパーで修正。お高級なコーティングが施されているので、
ペーパーを当てすぎるとハゲちゃいそうで、心配でしたが、
硬いようで、そんなでもなかったです(笑)
経験的に、かなり傷が入っていても、損傷箇所のエッジが
シールのリップが傷つかない程度に落ちていれば、
オイルも漏れずに使えている事が多いッス。

 

↑フォークオイル計量ちうの図

てな事で、お掃除と各部手当が済んだら、全部組み直して、
フォークオイルを規定量入れて、作業完了~。

ちなみに、マニュアルには、油面の指定として、オイルの量と、
インナーチューブ上端からの距離が併記されていましたが、
規定のオイル量を入れると、そのとおりの数字にはなりませんでした。
左右どちらも若干多めな数字で、どこかにまだエア噛んでいるとかって
事もあるし、今回はとりあえず指定油量で組んでみました。
また次ぎも作業させてもらえる機会があれば、油量の変化を観察したいものです。

 

↑突き出し量計測ちうの図

余談ですが、このフォーク、左右で自由長が全く違うんですね!
作業前には、分解前のセットをなるべく忠実に再現できるよう
各部セッティングの数値化して記録しますが、
自由長がスプリング用フォークの方が短いので、ダンパー用の
突き出し量に関しては、数字取っても余り意味が無いようです。

なんとなく、何でも左右は同じ!って思い込み気味な自分に
そうとは限らん!と釘をさしてくれる、良い経験となりました。

皆様からの作業ご用命をお待ちしております。
<(_ _)>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です