レーザー墨出し器インチキ補修

↑デッチ上げインチキ補修完了~の図

スゲー久しぶりにレーザー墨出し器を引っ張りだしましたが、
何か様子が変です。

  

↑分解の図

なんかカラカラと音がして、スイッチが凹んで押せません。
電池入れても、水平ラインがビミョーな照度。

ってかコレってば20年くらい前に買ったヤツだと思うので、
ボチボチ新しいの買うかー、と思って調べてみたら、
値段も性能も超ピンキリ。
どうせ買うなら~、と欲張るも、値段が値段だけになぁ。

で、いつものようにビンボー根性丸出しで分解してみる。

 

↑ヒビだらけのフレームの図
↑超細い電源の線の図

カバーをはぐってみると、アルミ鋳物のフレームの至る所がヒビだらけ。
スイッチが乗っていた部分も見事割れてバラバラになってました。
別に箱に入ってそーっと置いてあっただけなんですけど。
薄く複雑な形状の鋳造品なんで、湯流れ良くする為に
材料にイロイロ混ざり過ぎなのかのぉ。
残ってた応力で切れちゃってるんでしょう。

レーザーの照度がビミョーなのは、スイッチの接点不良かなぁ、
とか考えてましたが、そうではなくて、配線の接触不良のようです。
3本の内、一本が簡単に外れてしまいました。

 

↑配線し直しちうの図
↑結線完了~の図
見事ピンボケ(笑)

レーザーの発信器がジャイロでぶら下げられていて、
ソレの動きを邪魔しないようになのか、スッゲー細いエナメル線
みたいなヤツで送電されており、その接続部分の半田付けが
取れかけちゃっていた模様。
もー、細かくって、作業の写真とか取ってる場合じゃ無かったッス。

 

↑電源投入~の図

さて、老眼をレンズ達のお力を借りて乗り切り、
どうにか結線完了、直流電源で動作確認。
単三電池2本で動くんですけど、発信器がボケて来たんだか
イマイチ照度が低く、新しい電池を入れても速攻で暗くなるのがガン。

 

↑充電ちうの図
インチキdangerous充電
↑ピカらせてみたの図

って事で、今回は、工具のバッテリー補修の残骸の18650電池を
接続できるようにコネクタを付けた配線を生やしてみました。

スイッチとか電池とか固定もせず、かなりインチキな組み立て具合ですが、
とりあえず使えるようにはなりました。ちょっとピカらせてみましたが、
良い感じの照度です。

コレの寿命も長くはなさそうなので、
チャンスがあれば新しいヤツを入手したいと思います。

あー、作業の時間より、道具の整備の時間の方が長いな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です