カテゴリー
サスペンション 岡本日記 過去のお仕事紹介

2005年4月20日 今日の作業場風景

↑組み付け後、やっぱりバネの全長を変える事にしましたの図
作業とは関係ないですが、この車両はフォークの突き出し量を増やすと
フルストローク時はタイヤがフェンダーやエキパイとぶつかりますねぇ。要注意や!
(こんな状態になる事はそうそうないと思いますけどね)

 今日の作業もあっちゃんFE550eのサスペンションショートストローク化作業の続きです。
昨日のリアに続きフロントの作業ッス。

 今回のようなストロークを短くする作業を行うと、フロントに関しては、バネの収まる部分もも物理的に
小さくなってしまうため、短い物に交換したり、カットして全長を縮めたりしなければなりません。
(ちなみに、聞いた話ですが、ホンダのCRFのものはバネの下側の受けがクリップで止まっているので、
溝を切り直せば好きな位置に動かせるらしです。スバラシイ)
で、今回の場合20mmストロークダウンさせたのですが、元々10mmのスペーサーが入っていた為、
試しにスペーサーを抜いてバネはそのまま(つまりSTDと比較すると10mmプリロードを掛けた状態)で
組み込んでみる事にしました。
 当然ですが、結果として荷重をかけた場合での沈み込み量が減るのですが、それ以上に全伸び付近の突っ張り感が
大き過ぎる感じで、これではプリロードが掛かりすぎているようです。やはりSTDでのセットアップは伊達じゃないですね。
と言うわけで、当初の計画どおりバネ自体を短くする事にしました。

 で、いろいろ考えまして、ストロークを短くした分、フォークが底突きしたりする可能も出ると考えられ、
今後調整するにしても、今以上にバネのプリロードを抜く事は無いだろうと思いますので、
元々入っていたスペーサーは使わずにバネを10mmだけ短くして、元のプリロード量にセットする事にしました
(とはいえ、バネの全長を変えるのでレートが変化するため、元通りのセット荷重ではないのですが...)
 そんでもって、バネを10mmだけカットして短くするにはチト難しそうだったので、今回は潰してみる事に。

↑バネの加工前、加工後の図

 結果、1Gでの沈み込み量はほぼ想定どおりの数値となり、動かした感じも良くなりました。
後は、オーナーに乗り込んでもらい、問題があれば調整を進めて行く事に致しましょう。

 ちなみに似たような作業は続くもので、明日からはやはりフサベルのFE450eに17インチホイルを
はかせた車両のサスペンションを作業する予定になっております。
ウチのパンダちゃん1号のサスペンションも作業したいし、しばらくはこの手の作業が続きます....
サスペンションの作業は、そこら中アブラギッシュになって好きじゃないんすよねぇ。ブツブツ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です