徹夜のDE耐!お手伝いから早二日経ちますが、イマイチ本調子になりません。
ルーズな生活を続ける店主にとって、徹夜はキツイみたいです。夜になると目がギンギン。
そんでもって、朝は起きられないのよ~。一人時差ボケ?
海外と言えば、アメリカ本土とオーストラリア、あと北海道くらいしか行った事ないけど、時差ぼけなんてしなかったなぁ。

デカタンクがついていて、めちゃくちゃボリュームがあります
でも、燃料が入ってないので、たいして重たくないですネ
で、本日の作業ですが、いろいろテンコ盛りでした。
まずは、当店お客よせパンダちゃん2号のラジエター液キャッチタンク作製作業です。
こちらは今月12日のレース参戦の取りやめ&溶接用のアルゴンガスがなくなってしまったので
作業がのびのびになってました。本日アルゴンガスが届きまして、作業再開。とりあえず形になりました。

フレームとエンジンの隙間に突っ込んでみました
某あっちゃん号での失敗を踏み台に、わりとこぢんまりとしたのが出来たと思います(爆)
お次は、いつも大変お世話になっております、趣味のリサイクル屋さん「お気に!」店主殿よりご依頼いただきました、
DR-Z400SMのアルミホイルにタイヤ組み付け&ホイルバランス取り作業を行いました。
うっかり写真を撮るのを忘れてしまいましたが、ピカピカでカッチョ良かったです。
最近はホイルバランサーがわりと活躍していて嬉しいなぁー。

内径外径共にビミョーに寸法が違うのよ。材料はS45Cを使用
鉄材を上手に寸法どおりに削るのは難しいッスなぁ
やっぱしアルミはラクチンで良いです
次に、神奈川県のTさんからご依頼頂いたHPN社の車両(モデル名を知りません....)の作業です。
こちらは細々とした作業がたくさんあるのですが、まだ部品が届いてなかったりしまして、
とりあえず出来るところからコツコツと作業を進めております。
で、本日の作業は、ちょっと遊びが多く、跳ね上げ時にはマフラーと干渉してしまうサイドスタンドの修理です。
分解して点検した結果、ブッシュやその受け部分が疲れちまっているのが主な原因と判断しまして、
現在の各部寸法にあわせてブッシュを作り直し、クリアランスを小さくしてやる事で対応です。
新しいブッシュを入れると、バッチグー! 我ながらえー仕事しちまったなぁ。(核爆)