
WPリアショック5018PDS(今回は04 HUSABERG FE550e用)のサスペンションショートストローク化作業を行いました。
オーバーホールを兼ねて、オーナー自らカットするストローク量を指定して頂きまして、作業にあたっては、 リアショック本体のみ送ってもらっての作業となりました。
WPリアショック5018PDS(今回は04 HUSABERG FE550e用)のサスペンションショートストローク化作業を行いました。
オーバーホールを兼ねて、オーナー自らカットするストローク量を指定して頂きまして、作業にあたっては、 リアショック本体のみ送ってもらっての作業となりました。
04 KTM 950 ADVENTUREのサスペンションショートストローク化作業を行いました。
オーナーは身長170弱で体重が55kgしかなく、STDの状態ではリアショックはほとんど動かず、
足がつかなくておっかないという状態でした。
オーナーとの実車を測定・調整をしながらの検討の結果、今回は前後30mmづつのストロークダウンと
してみようという事になりました。
ちなみに、こちらの作業に着手して半年くらいになりますが、未だに進行中の作業です。
昨日の天気予報では今日はバリバリ雪が降るとかいう予報だったので、それなりに心構えというか、
あわよくば雪上走行なぞ楽しんでやろうなどともくろんでおりましたが、降らないではありませんかー!
ただ寒いだけで、なんか損した気分です。 でも雪が降らなくて良かったですね。
さて本日の作業ですが、KさんFEのWPリアショックを仕上げました。
明日から雪が降るとかいう予報が出ているではありませんか!バイクが作業場から出せないではありませんか!
これは、この週末は遊んどけという神の思し召しかも....。
さて本日の作業ですが、KさんFEのWPリアショック作業の続きです
本日は富山のKさんからご依頼頂いたFEのリアショックのショートストローク化作業を行いました。