カテゴリー
岡本日記 車体 過去のお仕事紹介

2005年6月23日 今日の作業場風景

 まだ正式な表明は頂いておりませんが、つっこみにより木下電器さんからも
モタード走行会への参加表明を頂きました。デザートプロさんからも更に一票、あっちゃんにも表明頂きましたので、
これであと6台でGO!って事になります。他の誰かが結構日に伊那の貸切予約を入れてしまわないかとドキドキです。
うー、早く押さえたいよー。(しかし、我ながら他力本願なナメた企画運営方法っすよねぇ)
って事で、皆さん、引き続き参加表明宜しくです!!!

↑ドイツから部品が届きましたーの図

 えー、本日は急用ができまして、夕方にかけて出かけてしまったので、作業をしておりませーん。
で、本日ついにHPNの部品が届きました!。いやー、これから頑張って作業を急ピッチで進めないとイケマセン!
それにしても、これだけの荷物を梱包するには、恐ろしい量の梱包材が必要で、
今ウチの作業場はそりゃーもう梱包材の山に埋もれてますよー。なんかもったいないですよねぇ。
でも高価な部品が運送中に壊れても困るし、なんか良い方法ないんすかねぇ。とかいつも考えてしまいます。

 そして、いつか再利用してやろうと、ウチの物置には既に梱包材が山のようにストックされているのでありました....

カテゴリー
サスペンション 岡本日記 過去のお仕事紹介

2005年6月22日 今日の作業場風景

 モタード走行会のプレ参加表明票がつに10票です。二桁突入ッス~!
ちなみに、デザートプロさんご一行様がかなりの投票数。ありがとうございますー。
この調子であと9台。なんとか皆さんお願いしますよー。

↑OHから帰ってきたリアショックの図

 さて、本日の作業ですが、TさんのHPNの車輌の作業です。
先日OHに出したリアショックが帰って来たので、車体と合体させました。

カテゴリー
岡本日記 車体 過去のお仕事紹介 電装品

2005年6月18日 今日の作業場風景

 今日は良い天気でしたね。皆さん梅雨の晴れ間は有効活用しましたか?

↑両面から削り込んだ530用ドリブンスプロケットの図

 さて、本日の作業ですが、まずは昨日に引き続きMHRのスプロケットオフセット調整の作業です。
昨日作ったカラーどもは、哀れ一度も走行する事なくボツになってしまいまして、
ビジュアル重視の530用スプロケット改方式が採用される事になりました。
こちらは、520と530の幅の差を利用して、530のスプロケットの内側を今回オフセット量を変えたい2mmだけ削り込み、
残りの量分外側を削るという、方法です。

カテゴリー
岡本日記 車体 過去のお仕事紹介 部品作製

2005年6月17日 今日の作業場風景

 本日の作業ですが、まずは昨日に引き続きあっちゃん660TENEREの作業です。
リアショックの調整を行ったのですが、いったんリアショックを外してバネのプリロードを増やして...の作業を
2セット程行い、目標数値のサグになるようにしました。
 またがってフンフンとストロークさせて感じですが、昨日作業したフロントフォークとはなかなか良い感じの
マッチングっぽいです。うーむ、今のところ計算どおり。後は走らせてみて様子を見つつ作業を進めましょう。

 お昼頃にはキッチン・カフェ・クランボンの伊藤さんが部品を取りに来てくれまして、
おみやげにアイスコーヒーをいれてきてくれました。うぅ~む、出張喫茶店だぁ。シアワセ~

↑AさんのMHRの図
先日足を短くしたセンタースタンドは、ばっちりキレイに塗装されていました
スタンドをかける時もえらくカル~イ感じになってましたヨ

 で、そうこうしているうちに、千葉のAさんがMHRに乗って登場。
チェーンとスプロケットの交換・調整作業にご来店です。

カテゴリー
サスペンション 岡本日記 過去のお仕事紹介 部品作製

2005年6月16日 今日の作業場風景

 今日は天気予報では曇りマークだったのに、全開で一日雨でした。
こんな日はバイクの出し入れがイヤになっちまいます。あー、作業場がスンゲー広かったらなぁ。
(広ければ広いで、物を増やしちまうだろうから、きっと一緒だよな。うんうん。)

↑久々登場、あっちゃん660TENERE号の図

 えー、本日の作業は、あっちゃん660TENEREのサスペンション調整作業です。
FE用のフォークをSTD状態で取り付けて、走行したり計測した結果を見ながら、いろいろ検討の結果、
まずはフロントは40mmショートストローク化して、バネはプリロードをグッと増やしてみる事にしました。
これでも660TENEREのSTDに比べるとだいぶん長い足になってます。
どうせこの手の作業は一発で決まる訳はありませんので、気長に行きましょー。