
うーむ、水のタンクにしちゃデカイよな~って思ったんだよねぇ....
えー、本日はあっちゃん450EXC-Rのラジエーター水のキャッチタンクを作りました。
こちらも近々レースにに出るために競技規則書に則った形にする為でありますっ!
以前規則書をさらりと読んだ時にはたしか最低0.3Lの容量が必要だとか....
えー、本日はあっちゃん450EXC-Rのラジエーター水のキャッチタンクを作りました。
こちらも近々レースにに出るために競技規則書に則った形にする為でありますっ!
以前規則書をさらりと読んだ時にはたしか最低0.3Lの容量が必要だとか....
本日は桶川スポーツランドにてパンダちゃん2号を走らせてみました。
全然うまく乗れなかったので、タイムは聞かないで....。
本日も良い天気でしたね。こんな日は遊びに行きたかったッスー。
日中ご近所のO澤さんが部品を取りに来まして、80GSに乗ってきました。この車両はあまり見た事ないので写真写真。
それにしても、ウチってば最近GSにご縁がありますなぁ
2004年モデルのフサベル FE550eのサスペンションショートストローク化作業です。
停車時に足が届かずにオットットとなるので、ちょっとだけ車高を落としたいとの要望で、
前後共20mmづつ車高が落ちるように、サスペンションのストロークを短くしました。
6月12日にもてぎで行われるMOTO1関東シリーズの第2戦、M-1クラスに出てみようって話になりまして、
MFJの「スーパーモタード競技規則書」なるものを読んでみると、ウチの2号は不適合箇所が2カ所ありました。
冷却水のキャッチタンクがついていないのと、サイレンサーの先端が5mm以上サイレンサー本体より突出しいる点です。
(なにげにオイルドレンボルト類には既にワイヤーロック用の穴開け加工済みなのよ~ん)
っちゅー事で、本日はサイレンサーの加工をば。